・発生日時 2023年1月1日午後4時10分ごろ ・発生場所 沖縄県石垣市石垣市、1棟貸しのコテージのプール ・プールの概要及び状況 水深70~150cm 温水プールではなく、冷たい水がはってあった。 ・要救助者 5歳女児 ・容体・事故概要 親が女児から目を離した隙にプールに転落したとみられる。 プールに浮いている女児を母親が発見し、搬送された際には自分で呼吸をしていたが、意識不明の重体。 (発見時、心肺停止の状態との報道もあり。) |
・発生日時 2023年4月22日午後4時50分ごろ ・発生場所 富山県高岡市木津のフィットネスクラブのプール ・プールの概要及び状況 水深120cm、赤い台を沈めて60cmにしていた。 午後4時から1時間の水泳教室で19人が参加。 ・監視体制 監視員のコーチ4人 内訳:プール内に1人、プール横2人、事務所とプールを行き来していた1人 ・要救助者 5歳男児 ・容体・事故概要 水泳教室の練習が終わった4時45分からの15分間の遊び時間にプール(60cmの赤い台)に入り、赤い台から降りて泳ごうとした際にヘルパー(水泳補助用の浮具)が外れて溺れたとみられ、4時50分ごろプールに沈んでいるのが発見された。 男児が溺れてから沈んで見つかるまで約5分かかっていたとみられる。 病院に搬送されたが、1時間20分後に死亡が確認された。 体から外れたヘルパーのひもは、直前にコーチの1人が結んでいた。 その他のスイミングスクールの事故は、 「スイミングスクール(水泳教室)の事故事例」へ |
・発生日時 2023年5月4日午前10時15分ごろ ・発生場所 茨城県内の県立高校近く、公立施設屋内プール ・プールの概要及び状況 2レーンを貸し切りにして、部員8人が飛び込みを練習 水深120cm ・要救助者 水泳部の生徒 ・容体・事故概要 プールサイドから飛び込み練習を10回した後、高さ30㎝のスタート台に移り、4回目の飛び込みで水深120㎝のプールの底に頭を打ち付けた。 生徒はプールから上がって痛みを訴え、救急搬送された。 生徒はけい椎を骨折。生徒は翌日退院。その後通常に登校しているものの、回復まで1か月ほどかかる見込み 現場にいた男性顧問は指導経験がなく、4月に着任していた。 県教委は「専門家の意見を基にした練習メニューに従っていた。顧問と上級生も練習を見ており、(指導に)問題はない」としている。 この施設では通常飛び込みは禁止されているが、水泳部として許可を取り、前年度と同じ練習メニューに沿って飛び込みをしていた。 その他の飛び込み事故は、 「プール飛び込み事故」へ |
・発生日時 2023年5月12日午後0時15分ごろ ・発生場所 大阪府堺市南区の府立障がい者交流促進センター内にあるプール ・プールの概要及び状況 16人がプールを利用 ・監視体制 プールサイドにて監視員2人。 職員が1人。 監視員は次のレッスンの準備のため、プール監視をしながら放送や表示の入れ替えなどしていた。 ・要救助者 80代の男性 ・容体・事故概要 プールの底で動かなくなっている男性を隣のレーンで泳いでいた別の利用者が発見し、近くにいた職員が救助。 男性は病院に搬送されたが、13日午後病院で死亡が確認された。 男性は泳がずに歩行するレーンにいたが、発見直前に水中に潜って手足を動かしている様子が別の利用者によって確認されていた。監視員は男性がプールに入り、水中に沈んでいく瞬間を確認できていなかったという。 |
・発生日時 2023年7月29日 ・発生場所 愛知県新城市の市営健康レジャー施設の屋内プール ・プールの概要及び状況 子ども用プールで高さ約3.7メートルのウォータースライダー(ウォータースライダーは大人も利用できる) ・監視体制 プール内に1人だけで、プール全体を見るためスライダーの乗り場付近にはいなかった。 ・要救助者 30代の男性 ・容体・事故概要 高さ約3.7メートルの滑り出す場所で、スライダーの手前で足を滑らせ、スライダーと転落防止用の鉄柵のすき間に右手小指を挟み滑り落ち、第1関節から先を失った。 |
・発生日時 2023年8月13日 ・発生場所 長崎県の屋外プール ・要救助者 屋外プールで遊んでいた大村市の10代の女子児童 ・容体・事故概要 長崎県では13日、大村市を含む12の観測地点で最高気温30度を超える真夏日。 同日、熱中症や熱中症の疑いで17人が病院に搬送。内、5人が中等症。 |
・発生日時 2023年8月5日午後0時50分ごろ ・発生場所 千葉市美浜区の市営プール ・プールの概要及び状況 空気で膨らませる遊具の大型スライダー(高さ9・6メートル、長さ28メートル、幅10メートル、傾斜約40度) ・要救助者 8歳の男子小学生 ・容体・事故概要 大型スライダーを滑った男児が、空気を詰めた終端部の緩衝材にぶつかり、左ももの骨を折る大けがをした。 男児は医療機関を受診し全治2カ月と診断された。 大型スライダーはプールを運営する事業者が今シーズンに向け新たに設置したもので、プールでの導入例は全国唯一。 運営を委託している民間会社とスライダーのメーカーと事故原因を調査し、スライダーに流す水の量が多く、速度が出やすい状態だったのが原因。 再発防止策を取るまで当面スライダーの運用は休止する。 |
・発生日時 2023年7月26日午後1時15分ごろ ・発生場所 滋賀県長浜市野瀬町、複合施設の屋外プール ・プールの概要及び状況 水深最大で130cm。 発見場所の水深120cm。 学童クラブの子ども45人 ・監視体制 引率者4人 内2名がプールサイドで監視。2名がプール内で子ども遊んでいた。 ・要救助者 小学1年の男児 ・容体・事故概要 午後1時8分頃ロープにうつぶせで覆いかぶさり、顔が水につかった状態で別の子供が発見し、引率者が救助。 意識不明の状態でドクターヘリで緊急搬送されるも、2時間後に死亡が確認された。 |
・発生日時 2023年7月23日午後3時50分すぎ ・発生場所 沖縄県恩納村のホテルの屋外プール ・要救助者 74歳の男性 ・容体・事故概要 うつぶせで浮いているのを同じプールで泳いでいた人が発見。 心肺停止の状態で病院に搬送され、一時は心拍が再開しましたがおよそ3時間半後に死亡が確認された。 |
・発生日時 2023年9月1日午後9時ごろ ・発生場所 静岡県湖西市の市立中学校のプール ・プールの概要及び状況 同校の体育館でバスケットボールをした後、友人と2人でプールに無断で入り泳いでいる際に溺れたとみられる。 ・要救助者 会社員の22歳の男性 ・容体・事故概要 意識不明の重体となり、搬送先の病院で死亡が確認された。 本事故に関する管理人の所感に関しては、 夜の中学校プールで22歳男性が死亡 静岡県湖西市 |
この事故事例に関するページは、管理人の許諾する範囲で印刷しての資料として使用(配布を含む)が出来ます。詳しくは、「サイトについて」をご確認下さい。 「関連するブログ記事については」のリンクは、本ページに記載のない補足事項やや注意点。関係事故の紹介があるもの関してのみリンクを作成しています。 |
2022年(令和4年)プール事故事例の一覧 へ |