当サイトの免責事項。諸注意。
サイトの運営者の管理人についてです。
<サイトの説明>
「プール監視員の道」は、平成24年6月に警察庁より「プール監視は警備業」という通知が出されたことのより、その業務の適正な運営と情報提供を目的に作成しています。しかしながら、プール監視業務は他の警備業務と大変異質。
このため、従来から警備業を紹介していた「警備員の道」サイトの別館として「プール監視員の道」サイトとして開設しています。
<免責事項>
プール監視員の道サイトの記載内容は、管理人の体験や収集した情報をもとに記載しています。従って、掲載内容の正確性を保障しているものではありません。
警備業の教育内容、警察職経験者、救命士、日赤職員等の体験談等をもとに独自解釈を加えています。
当サイトの記載内容、リンク先、掲示板の内容を含め、情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じたいかなる損失に対しても一切責任を負わないこととします。
ご利用、ご参照は自己責任でお願いします。
<プライバシーについて>
当サイトは、第三者配信による広告サービスを利用することにより広告の配信を行っております。当サイトでは、ユーザーがページを閲覧した際にユーザーに関する情報を自動的に取得することがあります。
当サイトで取得するユーザー情報は、広告が配信される過程においてクッキーやウェブビーコンなどを用いて収集されることがあります。 当サイトで取得するユーザー情報は、情報収集目的のみで収集されそれ以外の用途には使用いたしません。
ユーザーは、プライバシー保護のため、クッキーの取得を拒否することができます。ご利用のブラウザでクッキーを無効化したり削除する方法がご不明な場合には、
お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューをご覧になっていただいたうえで、クッキーに関する設定を行ってください。
<Google Analyticsの利用について>
当サイトは、サイトの利用状況を把握するため「Google Analytics」を利用しています。「Google Analytics」はトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集され個人を特定するものではありません。
ユーザーは、プライバシー保護のため、クッキーの取得を拒否することができます。ご利用のブラウザでクッキーを無効化したり削除する方法がご不明な場合には、 お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューをご覧になっていただいたうえで、クッキーに関する設定を行ってください。
クッキーによって収集される情報について詳しく知りになりたい方は、「Google Analytics」のプライバシーポリシーをご確認ください。
<諸注意>
プール監視員の道サイトは、警備業に携わる警備員指導教育責任者がプール監視の安全管理を最重要視しています。
このため視点が利用者。施設運営者からみて、安全管理に大きく偏いてる箇所もあります。実際のプール監視では、施設側と運営等様々な要素をふまえ実施する必要があります。
<管理人>
管理人は、今後の警備業の発展と質の向上。警備員の待遇改善を願う警備員指導教育責任者です。
<著作権について>
プール監視員の道サイトに掲載された画像、掲載内容は作成者(当サイトの管理人含む)それぞれに帰属します。転載・複製等の2次使用、流用を禁じます。
但し、事故事例に関するページのみ(
2023年(令和5年)プール事故事例の一覧、
2022年(令和4年)プール事故事例の一覧、
2020年(令和2年)プール事故事例の一覧、
2019年(令和元年)プール事故事例の一覧、
2018年(平成30年)プール事故事例の一覧、
2017年(平成29年)プール事故事例の一覧、
2016年(平成28年)プール事故事例の一覧、
2015年(平成27年)プール事故事例の一覧 、
2014年(平成26年)プール事故事例の一覧 、
2013年(平成25年)プール事故事例の一覧、
2012年(平成24年)プール事故事例の一覧)については、事例資料としての印刷資料としての要望があるため、非商用目的(無償での資料作成など)に限り印刷しての利用していただいて構いません。
<お問い合わせ>
お問い合わせはやリンクの掲載依頼は、
本館「警備員の道」サイトにある「警備員交流掲示板」への書込み又は、メールでお願いします。
メールアドレス:
info あっと keibi.pya.jp までお願いします。
メールアドレスは「警備員の道」サイトと同じです。
迷惑メール対策に、@を「あっと」と表記しています。
情報提供についても歓迎しております。
但し、メールは主に受信専用に使用しているため情報提供のお礼を含め個別返答は致しておりません。ご了承下さい。